もずやんと大阪万博がかなり気になる。
大阪府知事の動向がめちゃくちゃ気になるのですが、その中でもいつも目に入ってくる大阪万博2025ともずやんが頭から離れなくなりました。ということで調べてみることに。
もずやんのプロフィール
生年月日 - 平成5年10月8日
2014年9月18日に大阪市中央区で特別住民票交付。
名前 – もずやん
誕生日 - 10月8日
性別 - 男子
住所 - 大阪市中央区大手前2丁目1番22号
住民となった日 – 10月8日
家族構成 – おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、妹
もずやんは大阪府の公式マスコットキャラクター。大阪府の府鳥であるモズをモチーフとしている。かつては「モッピー」の名称だったが、2014年(平成26年)9月に改名した。
1997年(平成9年)のなみはや国体の公式マスコット、「モッピー」として誕生
2014年7月に名称を一般公募し、1905件の中から「もずやん」を選定した。
2014年9月17日に改名を公表するとともに、翌9月18日に「広報担当副知事」に任命された
2016年には、もずやんの歌「タッタカもずやん」が登場した
キャラクターもリストラされていたんかい
2014年に大阪府は、府知事の松井一郎の意向を受け、着ぐるみが存在しないキャラクターも含めて計92体いた庁内のキャラクターから、最古参の「モッピー」を公式キャラクターとして一本化する方針を明らかにした。府は92キャラのうち府が直接管理する31体を9体まで減らし、残ったキャラクターも着ぐるみの更新は認めず、もずやんとの同伴でなければイベント出演ができないと規定を定めた。
大阪万博2025ってどんなものなのですか
大阪万博概要
開催期間:2025年5月3日~11月3日 185日間
開催場所:大阪 夢洲(ゆめしま)
来場者予想:2800万人
経済波及効果:2兆円
テーマ
いのち輝く未来社会のデザイン
”Design Future Society for Our Lives”
サブテーマ
多様で心身ともに健康な生き方
持続可能な社会・経済システム
・「人」にフォーカス
・個々人がポテンシャルを発揮できる生き方と、それを支える社会の在り方を議論。
コンセプト:未来社会の実験場