ファシアと筋膜の意味って。肩を回す体操を実際にやってみよう。お腹はへこむかな。
2019/08/20
筋膜ってファシアって何ですか?
最近「筋膜」とか「筋膜リリース」いう言葉を聞く機会が多くないですか?筋膜とは筋肉を包んでいる膜の事で身体全体にはりめぐらされています。「筋膜リリース」とは筋膜の委縮・癒着を引き剥がしたり、引き離したり、こすったりすることで、正常な状態に戻し筋膜をさまざまな方向に解きほぐしていくことです。
筋肉、骨、神経、血管、臓器それぞれの間に筋膜と同じような組織があります。それを広く含めてファシアといいます。ファシアの概念は全体的なものです。
ファシアは筋肉・血管・臓器・骨などを包む体の動きに合わせて3次元的に動きます。この柔軟な動きによってスムーズに体が動かせ、元の正しい位置に体のパーツを保ちます。ファシアは立体的な編み目構造となっています。
ファシアの30秒体操で肩回りをほぐそう。
ファシアの大敵は動かない事。ファシアの繊維が増え厚みが増してしまい動きがそこなわれてしまいます。体を動かすことが大事です。ちょっとした体操で背筋が良くなり、お腹ポッコリが改善したり、ヒップアップに繋がります。
- ウォーミングアップ
まずひじを肩と水平にして軽く後ろへ伸ばします。肩甲骨を左右から寄せるような運動をします。5秒かけて後ろへゆっくり5回(無理はしないこと。可能な範囲で。)
- 本番
肩を回します。上から下に肩甲骨を締めていきます。
両腕を上げて肩を前から後ろにゆっくり大きく回します。(無理はしないこと。可能な範囲で)できるだけ後ろに引きます。ひじを肩より上にあげるのがポイントです。1回5秒、ゆっくり、5回繰り返します。30秒。
1日2回 朝起きた時、夜寝るときに行うといいです。朝は体がむくんでいるのでむくみ解消にも繋がります。
背筋が良くなり、お腹ポッコリも改善、ヒップアップに繋がります。
肩甲骨を大きく後ろへ回し動かす→菱形筋のファシアが動く→背骨のファシアが刺激される→椎骨の柔軟性が出る→正しい背骨の湾曲に近づく=全身を包むファシアが改善し、姿勢が良くなるといういい循環になったのだと考えられます。姿勢は大事ですね。
「美と若さの新常識」という番組
ファシアはフットボールアワーの後藤さん岩尾さんが司会を務めている「美と若さの新常識」というと番組で取り上げてられていました。カラダの仕組みを読み解き、本気で美と若さを追求するシリーズということです。ためしてガッテンの若い女性向けバージョンといった感じですかね。
今回ファシアという聞きなじみのない言葉が気になって調べてみたり実際に体操をやってみたりしたのですが、体操は気軽に出来るところがいいですね。背中に意識が向き、なんだか体もスッキリした気がしますす。きもーちお腹のポッコリも改善されたかな?継続することが大事ですね。
― 関連記事 ー